暗号資産取引を始め、早いもで1週間が経ちました。
1週間で30万円ほどの資産を投入し今の所±0です。
ただ色々な事をやってみた中で、これは結構つまづきやすいなと思う事が多かったので、
これから始める人のためにシェアしていきたいと思います。
暗号資産のおくりかた
暗号資産は本当に色々な種類があります、有名な所だと
- ビットコイン
- イーサリアム
- リップル
あたりです。
ほかにも名前も聞いたことないようなマイナーなコインが星の数ほどあります。
それだけあっても送る際に注意するのは次の2つです。
- 送金先のアドレス
- 暗号資産のネットワーク
暗号資産の送りかたはメールとほぼ同じです。
アドレスに対して送金するので、送り先のアドレスが正確であるか確認が必要です。
それに加えて、同じコインでもネットワークが違うと送れないのでBEP2やBEP20などのネットワークが同一も注意がいります。
私はネットワークを間違えて購入し再交換しました。(手数料も払いました)
購入金額と送金金額
仮想通貨ごとに最低送金可能金額があります。
取引所によっても違いますが、ビットコインなどの価格が大きい通貨は最低金額も大きいです。
買ったはいいものも1-2万円くらいだと自分のウォレットへ送金できないといった事もありますので注意してください。
私は一回の購入金額が少ないので、日本円をリップルに変えてウォレットへ送金することが多いです。
ガス代が必要
海外の取引所を利用する場合ガス代と言われる手数料が必要になります。
交換や送金の際にこのガス代が不足している場合、処理が進みません。
取引所やネットワークによってもガス代として利用できる通貨も金額も異なるので確認しましょう。
イーサリアムは手数料が数千円くらい必要との事なのでNFT投資などする方は特に注意がいります。
キャッシュとガス代
ブラウザのキャッシュが溜まっていたり、ガス代の設定が低くなっていると取引が正常に処理されないことがあります。
意外と見落としがちなので注意がいりますね。
まとめ
今回は1週間「暗号資産投資」を行い、自分の体験を元につまずきやすいポイントをまとめてみました。
最後のガス代とキャッシュの件は見落としがちですが結構よくありますのでマメに確認した方がいいですね。
私も10万ほどこれが原因で動かせなくなりました。
正直まだ分からないことばかりの初心者です。
これから更に学習して目指せ「億り人」していきます。
では、また次の記事で。