昨日も順調?にNASDAQ下がってましたね。
マイナス2.86% 週足RSIも44.30、
40切ったら買い増しをしたいところですね。
TECLも気づいたら58.12 週足RSI 41.10いい感じですね55まで下がったらインしたいと思います。
金曜日に発表の雇用統計、テーパリングの時期を占うのでかなり注目ですね。
少し株価が不安定な時期が続いていますね。
色々な人の話を聞くと、先行きが不透明な時期はテック銘柄が売られやすい傾向にあるそうです。
そうなると、まだしばらくはNASDAQやTECLは少しづつ下落していくかも。
そうなれば、レバナスホルダーには嬉しい買い場がもう直ぐ来ちゃうかも?という事で、
私はキャッシュを持ってその日を待つことにします。
話は変わるのですが、日本では総裁選の投開票ですね。
個人的には思想的に合わないので高市議員でなければ良いかなと思ってます。
株式市場としては良いんでしょうけど、労働者には利益なさそうですよね。
高市さんの著書も読みましたけど、人よりも国を優先される考え方みたいなので阿部さんと同じように、
- 大企業優先
- 自由より国防優先
- 憲法改正
これが優先なんでしょうね。
経済対策なんかは良いと思うのですが、
保守的すぎて個人的には嫌ですね。
実質的には、河野議員と岸田議員、、、
どっちもどっちかな。
- 岸田さん
-
岸田派の結束が強く仲間が多いため、安定した政権運営が出来そう。
長期的な視点に立った政策を行えると思う。
色々な人に気を使って、大きな改革などはしなさそう。
結果として、良くも悪くも現状維持で安定。
- 河野さん
-
ネットなどで露出が多く、知名度がかなり高い。
多少強引にでも改革をしてくれそうなイメージがある。
ベテラン議員や官僚とうまく関係がよくないのかなと思った。
実際に総理になったあとに上手く立ち回れるかがカギになる?
ただ、勢いはあるのでハマれば一気に色々なことを変えてくれそうですよね。
まあ、野田さんも入って四人での選挙では過半数の票を取るのはなかなか難しそうですよね。
決戦投票となると、、、岸田さん有利?
まあ、自民党員ではないので投票は出来ませんが日本の総理を選ぶ選挙なので気になりますね。