サマータイムの終わりに伴って、米国市場をリアルタイムに見るのが辛くなってきました。
朝起きるまで結果が分からないのでちょっと怖いですね。
とは言え、ここ数日は毎朝含み益が増えているのでハッピーです。
さて、今回の記事で私が書いていくのはこれからのポートフォリオについてです。
結論から言うと、仮想通貨の割合を大きく増やしていこうと思います。
具体的には現在グローバルAIファンドで運用している100万円を仮想通貨へ移動することにしました。
その理由についてこれから話していきます。
リスクについて
グローバルAIファンドは以前にも記事にしましたが、AIを利用するテック系銘柄に投資する商品です。
基準価額が14000円を超えていれば500円の配当がでます。
配当が大きいのが魅了くである一方で、投資信託としてはボラティリティがかなり大きいというのがリスクです。
仮想通貨では最近ファーミングといわれる、預金のようなシステムがあります。
簡単に言うと仮想通貨版の預金システムなのですがその利率がとんでもなく高レートで10%どころか100%なんてものもあります。。
もちろん現金で利息が付くのではなく、利息も仮想通貨であるためリスクも高いものになっています。
ただ、そもそもグローバルAIファンドもリスク商品だったので資金効率を考えると仮想通貨にした方が良いかなと思って結論しました。
税金について
正直この税金関係がかなり複雑でネックになっています。
利息の計算やどのタイミングで利確したことになるかなど、暗号資産は難しいみたいです。
20万以上の利益が出るようなら税理士に丸投げしようと画策しております。
まとめ
という訳で、少し深く仮想通貨沼に使ってみます。
先ほど50万円ほどGMOコインからバイナンスにXRPを送金したのですが、
バイナンスのメンテナンスで着金確認できず、、、
大丈夫だと思うのですが、なくなっていないか心配です。
いつもと同じだから確認していなかったのが悪いですね。
マジで次から気をつけよう。
本当になくなってしまったらショックすぎて撤退するかも。