

副業を「サラリーマン大家」って言って、働きながら不動産投資が稼げるみたい。
でも、不動産投資って簡単っていう人も危ないから絶対やめとけ!っていう人もいるし・・・結局どっちなの?
本当に楽に稼げるなら私もやりたいんだけど。
という疑問をお持ちの方へ向けて今回の記事を書いていきたいと思います。
私は10年以上不動産業界で働いてきており、宅地建物取引士とFP2級を取得しています。
この記事をよむと
- 「サラリーマン大家」が不動産投資に失敗する典型的な理由
- 失敗しないための対策
この2つが分かります。
では、先に結論だけお話しします。
不動産投資を素人がいきなりやると確実に失敗します!!
これは断言できます。
その理由をご説明していきます。
不動産投資で失敗する理由5選


不動産投資で「サラリーマン大家」と言われる副業の不動産投資家が失敗する理由は主に次の5つです。
- 知識が足りないのに初めてしまう
- 本業があるので時間が足りない
- ノウハウがない
- あくまで副業としておこなってしまう
- リスクの見通しが甘い
具体的にご説明していきます。
知識が足りないのにはじめる
多くの失敗した不動産投資家は知識がないのに物件を探し始め業者に騙されたて割高な物を購入したり、
利回りを意識しすぎ誰も手を出さない
ボロ家を買ったりして失敗。
これはネットのブログや書籍だけで学び、現実の不動産投資を知らずに始めた人に多いです。
書籍などには基本的な利益の考え方や投資用不動産の種類などは書いてあります。
しかし、現実の経営の大変さは文章では伝わってきません。これを分からずに軽い気持ちで始める人は
確実に失敗します。
本業があるので時間がない
そもそも、「サラリーマン大家」とは副業で投資を行う投資家を指す言葉です。
その為、本業が別にあり大家業にさける時間はかなり少ないです。
例えば、「格安物件」の場合いかに費用を掛けずにリフォームするかが大事になってきます。
すると大体は自分でDIYして直すなんで結論に至ります。
YouTube等をみると簡単そうに観えるので試すのですが現実には休日だけで直せる範囲はたかがしれてて、
結局はコストをかけて直す事になります。
結局のところ副業では「格安・高利回り」のハードルはかなり高いものとなります。
ノウハウがない
この記事を読んでいる方に「大家業」をやったことがある人いますか?
おそらくいないでしょう。
大家業は家を貸すだけしていればいいのではありません、
ざっと上げるだけでもこれ位あります
- 不動産会社への営業
- 維持管理
- リフォーム手配
- 退去後の処理
- 管理会社の選定
この中で特にイメージがしにくいのは
不動産会社への営業ではないでしょうか?
大家も営業をしなければなりません、なぜなら不動産投資の一番のリスクは空室です。
空室を埋めてもらうために不動産業者に募集の依頼をします。
とは言え、不動産業者は他にも物件を担当しているため、大家は自分の物件を優先してもらうため
業者への報酬を高くしたり営業マンに特別に報酬を渡したりと営業をすることが必要になって来るのです。
また、コスパの良いリフォーム会社を探したり自分でDIY出来る技術も必要です。
細かいところで言えば電球の交換や退去後にクリーニングを入れたり。
敷金礼金の処理・退去した後の部屋の営業など大家の業務は多種多様です。
どうでしょう?想像より多いですか?
あくまで副業としておこなってしまう
これは不動産投資に限った話ではないのですが、
本業が別である場合、副業への意識が低くなりがちです。
分からないでもないのですが、そうは言っても不動産投資は片手間でやれるものではありません。
税金だけとっても多岐にわたりますし、経費や確定申告を疎かにして数十万円を損したなんて事も、、、。
また、多種多様な業者と関わる副業なので本業と変わらない気持ちで臨むことが大事です。
しかも、初期投資額が大きいため本気でやらないと大金をドブに捨てることになります。
リスクの見通しが甘い
不動産投資にはリスクがあります。
例えば大きな会社が倒産することによる需要減や、人口の減少に伴うエリア全体のリスク。
他にもそもそも、
空室で賃料が入らないリスクもあります。
空室のリスクや他のリスクについてもしっかりと見通して、
賃料が入らない期間耐えられるのかといった点も検討に検討を重ねた方がいいでしょう。
以上が失敗の主な理由です。
失敗しないための対策
正確な知識の取得
投資で失敗しないための対策は正確な情報の取得です。
その方法は次の通りです。
- 書籍で知識を得る
- WEBで知識を得る
- 現場の声を聞く
まずは書籍で学びましょう当然1冊ではなく何冊も読んでください。
きっと同じような事が何度も出てきます、それは大事な事なのでしっかり理解すべきでしょう。
その次の段階で「大家さんのブログ」を読み漁ってください。
書籍で得た知識があるあなたであれば、ブログの内容をより深く理解できることと思います。
ブログの知識は書籍ほど情報の精度は高くないかもしれませんが、より実践的で再現性が高く書籍では見えにくい考え方が分かりますのでいろいろな人のブログを何度も読みこむのがいいでしょう。。
そしてこれが一番重要な事なのですが現場の声を聞きましょう。
現場というのは
- 実際に不動産投資を行っている人
- 不動産投資業者
- 賃貸会社
実際に投資をしている人や投資会社の人の声は一番「不動産投資」の現実を知っている人の声なので正確な知識を聞けるので
おさえておきたいところです。
やはり生の声に勝るものはないと思うので。



でも、知り合い大家さんとか不動産投資会社の人なんていないけど?
最近は不動産投資に必要な事を教えてくれるオンラインスクールがあるみたいなので、
そういった学校で教えてもらっても良いかもしれません。
不動産を販売してるわけじゃないので



押し売りされたらどうしよう?
という心配もありません。
それに、14日間は無料で講義を受講できるみたいなのでサクッと不動産投資の基本だけ学んでいくのもいいかと。
こちらにリンクをおいておきます。
ここの講義受けて不動産投資の知識を身に付け、とりあえず失敗だけはしないようにしましょう。
まとめ
ここまで不動産投資について書いてきましたがご理解いただけたでしょうか?
まとめると
サラリーマン大家が失敗する理由は、
- 知識が足りないのに初めてしまう
- 本業があるので時間が足りない
- ノウハウがない
- あくまで副業としておこなってしまう
- リスクの見通しが甘い
失敗しないための対策は
正確な知識の取得でした。
正確な知識を得るために一番いい方法は現場の話を聞く。
周りにそんな人がいない場合は不動産投資のオンラインスクールなどで実践的な知識を学んでみる。
以上でした。
不動産投資は金額が大きいためリスクもあります。
しかし、正確な情報でしっかりと経営すれば安定的にリターンを得られる投資とも言えます。
みなさんもしっかり学んで失敗しない不動産投資を行いましょう。
この記事がお役に立てれば嬉しいです。
他にも不動産関連の記事を書いていますのでそちらもぜひ読んでみて下さい。

